ようこそ! / Benvenuti!

This blog is written by a blogger and YouTuber, a university student currently living in Kyoto and Rome, about studying abroad in Italy and other thoughts and feelings.
京都とローマの二拠点生活をしているブロガー兼YouTuberである大学生が、イタリアでの留学生活やその他感じたことについて書くブログです。
Questo è il blog di una studentessa universitaria, blogger e YouTuber che vive a Kyoto e a Roma, che scrive della sua vita da studentessa in Italia e di altre cose che sente.

I miei libri / 出版した本 / My books
スポンサーリンク / sponsorizzazione

このサイトを支援する方法

スポンサーリンク / sponsorizzazione
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク / sponsorizzazione

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。この固定ページでは、このサイトを支援する方法に関して書いていきます。

スポンサーリンク / sponsorizzazione

直接被災地等に募金する

私がこのブログを設立した理由のひとつに、主にイタリアで起きた地震の被災地を支援したくても、日本語で書かれた情報が少なすぎるため、被災地を支援できるような記事を書きたいということが挙げられます。

こちらのカテゴリの記事では、なるべく募金先を掲載するようにしておりますので、そちらに直接募金していただければ幸いです。こちらのカテゴリでは、被災地の復興に関わっている団体やNPO(イタリア語でOnlusといいます)だけではなく、被災地で必要になるいろいろな活動についてや、被災者が作ったNPOなどに関しても書いています。そのため、全ての

しかし、国際送金になる可能性が高いというデメリットがあります。日本からイタリアに国際送金をする方法についてはこちら(執筆中)で解説しております。

Terremoti in Italia - イタリアの地震 - Earthquakes in Italy
「Terremoti in Italia – イタリアの地震 – Earthquakes in Italy」の記事一覧です。

全ての記事に関しては私が団体に直接取材交渉をして、許可を取ったうえで書いています。もしそのような団体をご存知の方は、お問い合わせフォームからメッセージをいただければ幸いです。イタリア語の記事でも構いません。そのような慈善活動に関しては無料で翻訳を承ります。

ブログの運営を支援する

ブログの運営は孤独な作業になってくるので、皆様のご支援が必要です。

管理人をSNSやこのブログでフォローして支援する

フォローに関しては、記事下のリンクからよろしくお願いします。

全ての記事はリンクフリー(リンクを貼るのに許可はいらない)です。シェアしていただけると嬉しいです。

記事の間違いやリンク切れを指摘する

管理人は私だけなので、どうしてもリンク切れや古い情報、間違った情報を書いてしまうこともあります。その際はお問い合わせフォームからメッセージいただければ幸いです。

翻訳の仕事をオファーする

翻訳者として働いています。日本語⇔英語、日本語⇔イタリア語の翻訳の仕事をいつでも募集しています。

Honoka Miki - Translation Editing Proofreading | Smartcat
Honoka Miki | English - Japanese | Transport, Tourism and travel, Biochemistry, Biology

こちらからご連絡をいただければ幸いです。

翻訳の仕事をしているプラットフォームに関しては、こちらをご参照ください。

ほしいものリストで支援する

私の趣味は読書と音楽鑑賞、そして万年筆を使った文通です。音楽鑑賞に関しては制限もありますがYouTubeでどうにかなるので、それ以外の2つの点に関して、支援ができればお願いいたします。

以下、ほしいものリストを掲載します。いずれのほしいものリストもamazon.co.jpのアカウントで作っており、日本国内にある実家に届くようになっています。そのため支援してくださる方も amazon.co.jpのアカウントを持っている必要があります。

万年筆本体

Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょう

万年筆のインク

Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょう

読みたい本

Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょう

その他、言語学や心理学において不要な本(図書館や研究者さん、一般の方など)があり、譲っていただける場合、お問い合わせフォームからご連絡を頂けると泣いて喜びます。場合によっては送料等をこちらが負担いたします。

Poste Italiane(イタリアの郵便局)の写真を提供する

詳しくはこちらをご覧ください。

サイトの運営費を支援する

このサイトを運営するためには、ドメイン代とレンタルサーバー代がかかります。早くこのサイトがGoogleアドセンスなどで元が取れるように、このサイトを日々頑張って更新しています。それまでの間、支援していただける方はお問い合わせフォームから連絡をお願いします。PayPalのアカウントをお教えいたします。このままでは赤字です。

このブログの運営が黒字になった場合には、その収益の一部または全部を直接被災地などに寄付いたします。

お問い合わせ

こちらの記事からお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました