ようこそ! / Benvenuti!

This blog is written by a blogger and YouTuber, a university student currently living in Kyoto and Rome, about studying abroad in Italy and other thoughts and feelings.
京都とローマの二拠点生活をしているブロガー兼YouTuberである大学生が、イタリアでの留学生活やその他感じたことについて書くブログです。
Questo è il blog di una studentessa universitaria, blogger e YouTuber che vive a Kyoto e a Roma, che scrive della sua vita da studentessa in Italia e di altre cose che sente.

I miei libri / 出版した本 / My books
スポンサーリンク / sponsorizzazione

本当に美味しくて、手軽にできるレシピ

スポンサーリンク / sponsorizzazione
未分類
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク / sponsorizzazione

こんにちは。私は食べることが大好きで、服やカバンよりも食事にお金を使いたいと考えています。ゆっくり時間をかけて食べ、お酒とともに摂る食事は、何よりも美味しいものです。今日は、少なくとも日本国内では簡単にできるレシピをお教えします。

かつおのたたきの美味しい食べ方

かつおのたたきは、本場の高知県では塩のみで食べるそうです。かつおが新鮮で臭みがないため、そのようにして食べるとかつおの良さが引き立つからです。しかし、高知県から離れると鮮度が落ち、冷凍してあるかつおなどしか手に入らないかもしれません。
そういった場合には、このように食べると美味しいですよ。
醤油(だし醤油が望ましい)とマヨネーズ(キューピーのカロリーハーフが望ましい)をよく混ぜます。そこにフライドガーリックを入れ、フライドガーリックをはしやフォークなどで砕きます。そうしてそれをかつおのたたきと食べると、臭みや嫌な味が消え、とても美味しく食べられます。

卵かけごはんの美味しい食べ方

生卵が手元にあれば、簡単にできて美味しい食事といえば卵かけごはんですね。卵には栄養が豊富にあり、さらに安価であることから、貧しい生活を強いられているときには卵を買うと健康に良いといわれています。
イタリアの卵は生卵に向かないのですが、日本で売っている卵なら基本的に生卵で食べることができます。日本に来たら試してみてほしいレシピは、以下です。
お茶碗に卵かけごはんを用意します。そこに醤油(だし醤油が望ましい)と納豆、鰹節を入れます。お好みで海苔を入れても良いでしょう。そこにごま油もしくはオリーブオイルを入れると、信じられないほどに味が変わり、美味しくなります。これはぜひ一度試してほしい料理です。ごま油などの量は、私は大さじ2杯くらい入れています。かなり多く感じるかもしれませんが、その分ごま油の深みのある味が生きてきます。

生春巻きの美味しい食べ方

生春巻きは、基本的にはコチュジャンなどの独特なソースと食べることが多いと思います。実際に、最寄りのスーパーマーケットで売っている生春巻きには、コチュジャンのソースが添付されています。しかし、コチュジャンの辛さが苦手だというひともいるでしょう。私もそのひとりです。そのため、少なくとも日本人が好みそうな味付けにするには、あるものを使うと良いのです。
それは胡麻ドレッシングです。生春巻きの材料はスモークサーモンとレタス、にんじんなどですよね。それはいつも私達がサラダとして食べているものとほとんど同じです。そのため、胡麻ドレッシングが合わないはずがないのです。

スパゲッティの美味しい食べ方

スパゲッティは、調理に少し時間がかかり、自分でソースを用意するのは面倒ですよね。実際、イタリアで一般的なトマトソースのスパゲッティを作るには、たまねぎとにんにくを炒め、トマトソースを加えて煮て、ある程度時間が経ったらチーズを入れるというものです。それに並行してスパゲッティも茹でなければいけません。少なくとも30分はかかるので、時間がないときや疲れているときには面倒だと感じるでしょう。また、トマトソースのスパゲッティは比較的簡単で、カルボナーラやアマトリチャーナやボロネーゼとなると、もっと時間がかかります。そのため日本ではソースがあらかじめ用意されていることが多く、それをお湯で温めれば食べることができるようになっています。しかしそれでも、お湯を沸騰させて5分程度加熱しないといけないので、時間がかかります。
そういったときには、pasta al biancoという料理があります。これはイタリアでも良く知られている料理です。作り方はとっても簡単。スパゲッティ(ペンネやカッペリーニでも良い)を茹で、そこにオリーブオイルと塩と粉チーズをかけるだけ。これなら疲れていてもできますし、何より手軽で美味しいのです。オリーブオイルはエキストラバージンオリーブオイルを使い、粉チーズはパルミジャーノ・レッジャーノを使うと格段に美味しくなります。

コメント / Commentare

タイトルとURLをコピーしました