ようこそ! / Benvenuti!

This blog is written by a blogger and YouTuber, a university student currently living in Kyoto and Rome, about studying abroad in Italy and other thoughts and feelings.
京都とローマの二拠点生活をしているブロガー兼YouTuberである大学生が、イタリアでの留学生活やその他感じたことについて書くブログです。
Questo è il blog di una studentessa universitaria, blogger e YouTuber che vive a Kyoto e a Roma, che scrive della sua vita da studentessa in Italia e di altre cose che sente.

I miei libri / 出版した本 / My books
スポンサーリンク / sponsorizzazione

イタリアの郵便局でSPIDを開設する場合、12ユーロの手数料がかかります

スポンサーリンク / sponsorizzazione
blue body of water under clear blue sky 未分類
Photo by Clem Onojeghuo on Pexels.com
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク / sponsorizzazione

SPID(Sistema Pubblico di Identità Digitale: デジタルアイデンティティ・パブリックシステム)とは、イタリアで使われるオンラインでの身分証明の方法です。例えば大学のSegreteria Virtuale(個人ページ)にアクセスする方法のひとつとして、SPIDを使う方法があります。イタリアに住む人やイタリアに関係のある人なら、それを持つ必要性が高いでしょう。SPIDに関して、知っておくべき新しい情報があります。
郵便局(ポステ・イタリアーネ)の窓口で開設する場合に限り、2021年11月から、12ユーロの手数料がかかるようになります。その他の方法(私はPosteMobileを持っているのでその携帯番号を使ってオンラインでSPIDを開設しました)の場合は無料です。また、ポステ・イタリアーネ以外にもSPIDを開設できる会社はあります。

www.ilcapoluogo.it/2021/11/08/spid-poste-diventa-a-pagamento-quanto-costa/

以下は私の意見です。
ポステ・イタリアーネが大好きな私からすれば、これは正しいことのように思います。それは決してポステ・イタリアーネを擁護しているわけではなく、全ての人々はただで働くべきではないからです。
私は翻訳者として働いていますが、たとえ友達だからといって「この文章をただで翻訳して」と言われても(基本的には)ただでは応じません。労働をする人に対価を払うことは当たり前のことであると思いますし、そうであってほしいものです。
労働は慈善活動ではないので、誰もただで働くべきではありません。日本やイタリアのような資本主義の社会で生きていくには、お金が必要です。お金、つまり生きるための手段を得るためには、労働するしかないのです。

コメント / Commentare

タイトルとURLをコピーしました