ようこそ! / Benvenuti!

This blog is written by a blogger and YouTuber, a university student currently living in Kyoto and Rome, about studying abroad in Italy and other thoughts and feelings.
京都とローマの二拠点生活をしているブロガー兼YouTuberである大学生が、イタリアでの留学生活やその他感じたことについて書くブログです。
Questo è il blog di una studentessa universitaria, blogger e YouTuber che vive a Kyoto e a Roma, che scrive della sua vita da studentessa in Italia e di altre cose che sente.

I miei libri / 出版した本 / My books
スポンサーリンク / sponsorizzazione

ネイティブから学ぼう!!言語交換で外国人の友達や恋人が作れるアプリ・サイト7選

スポンサーリンク / sponsorizzazione
cloudy sky 未分類
Photo by Snapwire on Pexels.com
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク / sponsorizzazione
スポンサーリンク / sponsorizzazione

言語交換の意義

こんにちは!私はイタリア語を独学で勉強し、イタリア語を使って翻訳者として働いています。しかし、「独学で学んだ」とはいっても、ネイティブから多くの助けを借りたことは明らかです。このインターネットが発達した時代、それを使わないのはとてももったいないことです。ネイティブから言葉を教わるだけでなく、文化や歴史、土地のことなども教わることができ、もちろん私の母国語である日本語や日本のことも外国人に教えることができるのです。そうすることで、より日本や日本語に関する理解も深まり、また違った側面から自分の生活を見つめ直すこともできます。言語交換は、そういった可能性を私たちに与えてくれます。

外国人の恋人を探す場合

ここで紹介するアプリはあくまで言語交換を目的としていますが、このような場所で知り合った人と恋愛関係になるのも珍しくはありません。もちろん、明らかな出会い目的での利用は避けるべきでしょうが、それでもそのような可能性は常にあります。友達から恋人になることも可能性として大きいです。しかし、短期間で確実に出会いたいという場合にはそのような目的で作られたアプリを利用すべきでしょう。

  1. hello talk

このアプリはとても有名なもので、外国人と知り合ったり外国語を学んだりするためには一番使うべきアプリケーションでしょう。無料会員でも基本的な機能が使えます。私はずっと無料会員ですが、何一つ不自由はしません。よりパートナーの検索を充実させたかったりアプリ内での翻訳を無制限にしたかったりする場合には、有料会員になることもできます。出会い目的のユーザーはすぐに排除され、言語交換を目的としている人には安心できる環境です。しかし、hello talkで知り合い交際したカップルを複数知っています。

  1. tandem

これも同じようなサイトですが、よりアプリのデザインが綺麗で、アクティブなユーザー数が多い印象があります。それは、例えば私がイタリア語を学びたい日本人である場合、hello talkでは「日本語を学びたいイタリア人」と主に知り合えるのに対しtandemでは「イタリア語を母語とする人」と知り合えるからです。こちらのアプリにも有料会員機能がありますが、無料会員でも十分に使いこなすことができます。

  1. Slowly

このアプリは海外文通をしたいけれども、住所は知られたくないしお金がかかるという人にお勧めです。文通のようにオンラインで手紙を書き、それが1日程度で相手に届きます。そのため一度に送るメッセージは比較的長文になります。そして、相手からも1日程度の時間をかけメッセージが届きます。このアプリは無料で利用することができます。切手を購入する場合は有料ですが、無料でも切手が使えます。ただ、デザイン性の高いおしゃれな切手を利用したい場合に、有料になります。

サイト: https://slowly.app/it/

  1. Speaky

このアプリは最初に紹介した2つに似ていますが、比較的カジュアルで出会い目的のユーザーが多い印象があります。アフリカや中東からのユーザーが多いように思えます。ヨーロッパや北米からのユーザーはそれほど多くありません。あまりアクティブでないユーザーが多いですが、一部の人は毎日のように使っています。しかし、本社はベルギーにあるようです。イタリア語を話すユーザーはそれほど多くありませんでした。

サイト: https://www.speaky.com/

  1. conversation exchange

このサイトは比較的高齢のユーザーが多く、アプリではなくサイト上で動作します。他のユーザーにはニックネームが表示され、住んでいる場所なども希望すれば表示されます。そのため、自分の居住地と近いユーザーを探すのが比較的容易で、実際に会って語学を学ぶこともできます。上に書いたアプリよりも、ユーザーの検索機能が充実しています。全ての機能を無料で利用できます。登録には電子メールアドレスが必要です。

サイト: https://www.conversationexchange.com/

  1. easy language exchange

5で書いたサイトよりも綺麗で洗練されていて、使いやすいです。しかし、出会い目的のユーザーが多く、不快な広告が多いように思えます。50か国以上から7万人を超える人が参加しているようですが、この規模は最初の2つのアプリケーションよりもはるかに小さいです。このサイトもアプリがなく、サイトのみで動作するため、高齢者が多い印象です。全ての機能を無料で利用できます。

サイト: https://www.easylanguageexchange.com/

  1. meetup

このアプリは実際に会っていろいろなイベントを行うことを目的にしていますが、言語交換を目的としているイベントもあります。予算などはイベントにより異なり、オンラインでのイベントもあります。しかし、実際に会って行うタイプのイベントは、都会に集中しているため、田舎に住んでいると参加自体が難しいでしょう。

さいごに

皆さんが言語交換により素晴らしい友人や恋人との出会いができ、語学を上達できることを、心からお祈りしております。

コメント / Commentare

タイトルとURLをコピーしました