ようこそ! / Benvenuti!

This blog is written by a blogger and YouTuber, a university student currently living in Kyoto and Rome, about studying abroad in Italy and other thoughts and feelings.
京都とローマの二拠点生活をしているブロガー兼YouTuberである大学生が、イタリアでの留学生活やその他感じたことについて書くブログです。
Questo è il blog di una studentessa universitaria, blogger e YouTuber che vive a Kyoto e a Roma, che scrive della sua vita da studentessa in Italia e di altre cose che sente.

I miei libri / 出版した本 / My books
スポンサーリンク / sponsorizzazione

イタリアでは小学校から筆記体を学ぶらしい―筆記体の学びについて

スポンサーリンク / sponsorizzazione
Uncategorized
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク / sponsorizzazione

とにかく筆記体は難しい。おそらくアラビア語を書くほうがかんたんだと思うくらい難しい。

本当に、筆記体が読めないことで何度苦労したかわからない。とにかく読めないので、イタリア人からせっかくもらった手紙が読めないのだ。仕方がないから他の人にタイプしてもらっていた。

昔、日本では筆記体が学ばれていたらしい。本当に羨ましい。私も学校で教わりたかった。筆記体を独学するのは難しいし、何より教材がない(最近は少し本もあるみたいだが、私は通販をほぼ使わないので買うのは厳しいのだ)。

筆記体を読むことは欧米では一般教養で、小学校で学ぶからか、誰でも読めるようだ。事実イタリア人に筆記体を聞いたときみんな読めていた。

筆記体を読めるようになるにはどうしたらよいのだろうか。知恵袋に「書いてみたらいい」と書いてあったので練習してみたら、読めるようになった。まだ完ぺきではないし読み取るには時間がかかるが、かなり楽で、手応えを感じている。

筆記体は、速記にも便利だし、おしゃれだし、読めないと困るし、とにかく学ぶに値する。日本でも筆記体を学校で教えてほしい。

私達は漢字を学ぶときに苦労しなかったのはそれを学び始めたのが早いからだ。小学校から英語を必修科目にするならば、筆記体も教えるべきだ。

コメント / Commentare

タイトルとURLをコピーしました